南幌の家ZERO(山本亜耕建築設計事務所との協働)「ゼロカーボン」をコンセプトとする、きた住まいるヴィレッジのデザインルールを活用したプロジェクトである。ゼロカーボンヴィレッジの詳細はHP等で確認していただけたらと思う(https://www.town.nanporo.hokkaido.j...MORE
街中の陽光北側道路の住宅街に建つ家である。条件としては以前設計した「北入りの箱の家」とも似ており、お施主様は何よりも日当たりを気になさっていた。色々な経緯はたどったが、最終的には主室を2Fに持ち上げる形で落ち着いた。南側に大きな開口をとることになるが...MORE
北入りの箱の家北側道路の住宅街に建つ家である。こういった場合は主室を2Fへと持ち上げて、採光を考えることが多いのだが、基本的に1階で住みたいとのご要望であったため、南側に配した主室を吹き抜けとして光を取り入れる方針をとった。南東側が少しばかり開けており、...MORE
中庭と回廊とシアター出来ることなら分譲地に建つ住宅には中庭が欲しい。十分に広い分譲地ならばなおさらだ。また、今回は一般的なリビングは不要、その代わり天井の高いシアタールームとなる部屋が欲しいとのご要望だった。このシアタールームを他の矩形ヴォリュームから分け、L...MORE
斜天のあるボックスハウス北海道での新しい生活の為に新しく設えた家である。コンパクトにまとめながらもおおらかな住宅を目指し、コストも抑えられるように計画を進めた。薪ストーブのある家とすることは決まっていたので、玄関から薪ストーブのある主室までを土間でつなぐ手法を取っ...MORE
河畔林にたたずむ家お施主様は小さな川に面した河畔林を住まいとして選ばれた。背の高い立派な木々と川の向こうに視界が開ける魅力的な場所だ。特に今ある木立がお気に入りで、林の中で住まうことがとても楽しみなご様子だった。木立の中にどんなヴォリュームが似合うのだろうか...MORE
港町を見おろす家(1期工事終了)高台に大きな土地があった。2Fのレベルからの眺めは誰かの目を気にせずに楽しめるいい土地である。お施主様は広々とした家とドッグランをお求めであり、ペットとの時間を過ごす場所と自身がゆっくりとくつろぐ場所を分けてほしいとのことであった。1Fも2...MORE
清水赤十字病院 事務所棟旧館の建て替えに伴い、事務所(医局や会議室等)の機能を一時的にとどめおくための計画。今後の計画次第ではあるが、改修が行われる可能性が高いために2つの工夫を行った。・間仕切りに構造的要素を一切持たせずに、木造として経済的かつ構造的に無理のない...MORE
2023年11月13日アイディアを捨てるとき -設計屋の心情1-BLOG設計をしていて一番決断を迫られる瞬間は、それまで考えていたアイディアを捨てるときである と思う。学生の頃に自分の不甲斐ない設計に腹を立てて案をボツにしたあの事件は、たまにまだ仲間内にネタにされるけれども…やっていることは今もあまり変わらない...MORE
2023年6月5日円山西町モデルハウスの公開を、再開します!BLOG3月末より公開しておりました円山西町モデルハウスですが、ご予約を予想以上に頂いたので一度中断しておりましたが、ひと段落しましたので、見学を再開いたします。ご見学頂いたお客様から「こういう家が理想だった。」や「こんな家を作る会社にもっと早く出...MORE